【注】

1 下名栗四区・岡部敏氏からの聞き取り。岡部氏は元下名栗諏訪神社獅子舞保存会長。
2 とげの出た鉄叉(てっさ)がついた棒。
3 さいたま民俗文化研究所編2004、276頁。
4 平成28年(2016)2月7日、下名栗三区・大久保義男氏からの聞き取り。大久保氏は元保存会長。奥多摩町大丹波青木神社の獅子舞はそのようにしている。同年の例大祭では、これを試してみた。
5 笹原2001、216頁。
6 笹原2001、199-209頁。
7 山路1986。なお、多くの三匹獅子舞を観察すれば、ササラスリの人数は4名の場合も多いが、4名に限られるわけではない。
8 小島2007はイノシシだけを三匹獅子舞のシシとするが、分布域がほぼ重なるニホンジカなどもあわせてシシとした方が、理解されやすいであろう。
9 飯能市名栗村史編集委員会編2008、163-171頁など。
10 飯能市名栗村史編集委員会編2008、357-412頁など。
11 寛文元年7月(寛政7年8月写)「日本獅子舞之来由」(奥多摩町大字大丹波青木神社所蔵文書)。
12 前掲1岡部敏氏からの聞き取り。
13 明和5年7月15日「当村獅子舞縁起書」(青梅市成木7丁目滝島家文書)。
14 寛政7年9月「日本獅子舞之由来」(青梅市成木7丁目高水山常福院所蔵文書)。
15 下名栗諏訪神社獅子頭後頭部の記述。
16 天保14年7月「日本獅子舞之由来(巻物伝書)」(下名栗諏訪神社文書371)、同年同月「御獅子一件議定書之事(獅子舞伝書譲渡に付)」(同372)。
17 奥多摩町誌編纂委員会編1985。
18 奥多摩町誌編纂委員会編1985、466頁。
19 飯能市名栗村史編集委員会編2008、302-314頁など。
20 飯能市名栗村史編集委員会編2010、411-422頁。
21 下名栗諏訪神社文書372。
22 下名栗諏訪神社獅子頭後頭部の記述。
23 明治27年8月1日「役割帳」(下名栗諏訪神社文書11)など。
24 前掲1岡部敏氏からの聞き取り。
25 下名栗三区・大久保市蔵氏(元保存会員)、前掲1岡部敏氏からの聞き取り。
26 下名栗四区・小澤藤江氏からの聞き取り。
27 昭和11年8月(昭和11、12、14、16~20年度役割帳綴)(下名栗諏訪神社文書198)。
28 前掲27史料。
29 飯能市名栗村史編集委員会2010、411-426頁。
30 昭和52年5月5日「推せん書(団体)(文化財表彰につき)」名栗村教育委員会教育長浅見康夫→埼玉県文化財保護協会会長石井義夫(下名栗五区加藤衛拡家文書)。
31 飯能市名栗村史編集委員会2010、426-441、450-464頁。
32 さいたま民俗文化研究所編2004、208頁
33 飯能市名栗村史編集委員会2010、502-519頁。

 

【引用参考史料・文献・ウェブサイト】

埼玉県飯能市大字下名栗諏訪神社文書。
埼玉県飯能市大字下名栗5 区加藤衛拡家文書。
東京都西多摩郡奥多摩町大字大丹波青木神社所蔵文書。
東京都青梅市成木7 丁目高水山常福院所蔵文書。
東京都青梅市成木7 丁目滝島家文書。

伊藤純(2010)「『三匹獅子舞』の儀礼論―行列と舞という二重構造に着目して―」『民俗芸能研究』(48)
奥多摩町誌編纂委員会編(1985)『奥多摩町誌民俗編』奥多摩町
金子勇太(2006)『文化財創出の過程―埼玉県飯能市名栗地区の3 匹獅子舞を事例に―』埼玉大学教養学部文化人類学コース卒業論文
倉林正次(1970)『埼玉県民俗芸能誌』錦正社
小島美子(2007)「三匹シシ舞の起源と芸能化の過程について」『季刊東北学』(12)
埼玉県教育委員会編(1982)『獅子舞の分布と伝承』(埼玉県民俗芸能緊急調査報告書第4 集)埼玉県教育委員会
さいたま民俗文化研究所編(2004)『名栗の民俗〈上〉』名栗村教育委員会
桜井保秋(1991)『獅子の風―東京西多摩・三匹獅子舞―桜井保秋写真集』桜井保秋
笹原亮二(2001)「三匹獅子舞の分布」『国立民俗学博物館研究報告』26(2)
笹原亮二(2003)『三匹獅子舞の研究』思文閣出版
下名栗諏訪神社獅子舞保存会応援サイト編( 2010 ~ )『下名栗諏訪神社の獅子舞』
http://nippara-forest.com/shishimai/
鈴木通大(2008)「『三匹獅子舞』研究の現状と課題」『神奈川県立博物館研究報告―人文科学―』(34)
中島貞夫(2003 ~)『高水山の獅子舞その伝来と変容―東京都奥多摩町大丹波、埼玉県飯能市下名栗の獅子舞との比較による私的考察―』
http://homepage3.nifty.com/takamizusan-sisimai/
飯能市名栗村史編集委員会編(2008)『名栗の歴史(上)』飯能市教育委員会
飯能市名栗村史編集委員会編(2010)『名栗の歴史(下)』飯能市教育委員会
古野清人(1968)『獅子の民俗―獅子舞と農耕儀礼―』(民俗民芸双書〈32〉)岩崎美術社
峰岸三喜藏(1998)『獅子の詩―日本の三匹獅子舞―峰岸三喜藏写真集』けやき出版
山路興造(1986)「三匹獅子の成立」『民俗芸能研究』(3)
吉田智一(1977)『獅子の平野』(フォークロアの眼5)国書刊行会